オススメの投資Youtuberの書いた本を3冊紹介します。
Contents
オススメの投資Youtuberの書いた本
今回は私自身がチャンネル登録をし、実際に動画を拝見させていただいている投資Youtuberの中から著書を選びました。
上から順に
- 初心者向け
- 中級者向け
- 中級者〜上級者向け
の内容となっております。
私も全て購入し、繰り返し読んで勉強させていただいております。
1.めざせFIRE! 知識ゼロから経済的自由を勝ちとる
この本は「投資家ぽんちよ」チャンネルを運営しているぽんちよ(@pontiyoblog)さんが著者です。
ぽんちよさんは20代ながら2021年5月現在、Youtube登録者数20万人超、資産約2,900万円と本業と副業を掛け合わせて、着々とFIREへ近づいています。
この本は「投資」「副業」「節約」、それぞれ著者自身が取り組んできたことがこと細かく書かれております。
それぞれ概要だけお伝えすると、
▼投資
- インデックスから高配当投資の解説
- 高配当株選びのポイント
- グロース株へ投資している理由
▼副業
- 副業には2種類ある(フロー型・ストック型)
- フロー型(せどり、ポイ活)の始め方
- ストック型(ブログ、Youtube) の始め方
▼節約
- 節約は誰でも成果が出せる理由
- 節約を進めるための家計簿のコツ
- ぽんちよさんが実際に取り組んだ節約術
などなど、ぽんちよさんが資産形成を行うために取り組んだノウハウがこれでもか!と言うほど詰め込まれています。
ぽんちよさんの本は、「これから資産形成を始める10代〜30代に選択肢を与える本」というのが私の印象でした。
絶対に誰にでも参考になる部分はあるはずなのでオススメです。
2.最短でラクラク2000万 手堅く稼ぐ!成長株集中投資術
この本はYoutubeチャンネル「株の買い時を考えるチャンネル」を運営されている株の買い時(@kabunokaidoki)さんが著者。
買い時さんは30代であり、自身が元イナゴ投資家で年間60万円の損失を出した経験から「 知識」をつけ、それに基づいた行動をすることを決意。
その結果、年間20%超の利益を出せるまでになったそうです。
そんな買い時さんの主な投資手法は「日本の中小型株」への投資です。
では「なぜ日本の中小型株なのか」「どのように銘柄を選べば良いのか」に関しては、非常に理にかなった手法が細かく書かれています。
①個人投資家が負ける理由
→損切りができない、業績を見ずに投資
②個人投資家は逆張りを好む
→個人投資家は順張りの方が勝てる傾向がある
③勝率の高い投資のポイント
→上昇トレンドに乗ること、25日と200日移動平均線が上向き
かなり有益なので、この本に記載されているポイントを押さえておけば株で大損する可能性は低くなると思います。
私自身、成長株投資はメインではありませんが、決算書の見方や高配当株のスクリーニング方法など、いつも動画で勉強させていただいております(ありがとうございます!)
この本を読んだあと、まだ日に当たっていない中小銘柄を探すのが楽しくなりますので、ぜひ手に取って読んでみてください。
3.Marcket Hack流 世界一わかりやすい米国式投資の技法
米国株をしてたら知らない人はいない、広瀬隆雄さん(通称:じっちゃま、@hirosetakao)が著者。
Twitterフォロワー数25万人、Youtubeライブを行えば投げ銭付きの質問が止まらない、著名な方です。
この本が執筆されたのが2013年と8年前ですが、じっちゃまがこの本で説いている理論は今でも十分通用します。
じっちゃま自身が本場アメリカの投資銀行出身ということもあり、少々難しい専門用語を交えつつ、プロ目線で米国株投資の手法を解説しています。
投資の手法はもちろんですが、どちらかというと私は「投資への心構え」をじっちゃまからよく勉強させて頂いています。
本の中で「謙虚であれ(投資の勉強に終わりはない)」とおっしゃっている通り、自分の含み益が増えている時ほど、暴落を警戒し情報を収集しなければなりません。
決して初心者向きではありませんが、「米国株により詳しくなりたい」「じっちゃまの投資理論をより知りたい」という方にオススメです。
この本で人生変わる可能性もあるかと思います、それぐらい内容の濃い一冊です。
最後に
以上、投資Youtuberの書いた本を3冊紹介しました。
「インデックス投資メインだから投資のことは勉強しなくて良いや」「米国株なんてETFで十分でしょ」という方も、少しでも本を手に取って勉強してみると楽しくなりますよ。
実際私自身も、上記紹介した本を読んで勉強し、個別株投資を楽しんでいる1人です。
今回紹介した本を読んで、少しでも皆さんの知識のお役に立てれば幸いです。