今回の記事はTwitterをやる上で、下記のようなお悩みを抱えた方へ向けての構成となっています。
・アカウントを作ったが何をすれば良いかわからない方。
・Twitterを始めてからフォロワーが伸び悩んでいる方。
・初心に戻ってアカウントの見直しを行いたい方。
私の経験則からTwitterを始めるにあたって「これだけはやっておいた方が良い」ということを解説していきます。
これから発信をしてフォロワーを増やそうと考えている方は必ずやってください。
誰でもできて且つ内容も取り組みやすいものとなっておりますのでぜひご覧ください。
Contents
「Twitter」ってまず何から始めれば良いの?
やることは次の5つです。
- アイコンを決める
- 名前を決める
- プロフィールを整える
- ヘッダーを決める
- 固定ツイートを作成する
Twitterでアカウントを見る際に、まず目に入る5つのポイントです。
この5つのポイントをしっかり押さえておけば、あなたのアイデンティティがより伝わりやすくなりますよ。
では一つずつ解説します。
1.アイコンを決める
アイコンはあなたの顔です。
「まだ始めたばかりだし、アイコンは適当に写真フォルダからでもいっか」と妥協してはいけません。
トコトンこだわってください。
個人的にあまりオススメできないアイコンというのは人と被りやすい、個性があまり出ていないアイコンですね。
例えば、
- 無設定
- 風景
- 拾い画
が一例となります。
無設定や風景はもちろんですが、拾い画(フリーアイコン)も人気なアイコンの場合は被るケースも多いです。ですのでフリーアイコンも個人的にはあまりオススメできません。
逆に私が思う良いアイコンは
動物や人物の描画のアイコンです。
やはりこのアイコンが一番目を引きます。
そして難しいですが、動物の場合はなるべく人と被らない方が良いですね。
もし「まだアイコン決まっていないよ(泣)」という方がいましたら、自分だけのオリジナルアイコンを作成してみることをオススメします。
もし誰かにお願いしたい、ということであればココナラがオススメです。
低価格でオリジナリティあふれるアイコンが数日で出来上がりますよ。
いろんな絵師の方がいるので覗いて見るだけでも楽しいです。
ぜひ登録して、自分だけのアイコンで発信してみてください。
2.名前を決める

名前も非常に重要です。
特にアイコンとは違って、フォロワーが増えれば増えるほど名前は変えづらいのでできれば最初からきっちり固定した方が良いです。
そして名前の決め方ですが、基本的には相手に配慮した名前をオススメします。
私のオススメは
平仮名かカタカナで2~4文字
です、理由は単純に相手から読みやすくて呼びやすいためです。
そしてアイコンと同様、検索してみてあまり人と被らない名前が良いと思います。すでにおなじ名前で有名なインフルエンサーがいたら勝ち目が薄くなるためです。
3.プロフィールを整える
プロフィールって何を書けば良いのだろう、と最初は思いますよね。
そういう場合はフォロワーが伸びている方の書き方を真似してみるのが一番です。
私の仲が良いフォロワーさんで参考になる方のプロフィールをみてみましょう。


お二人がプロフィールに記載している内容で共通していることは
- 年代
- 実績
- 取り組んでいること
- フォローするメリット
になります。
スムーズに読むことができて、どういう人物なのかが誰の目にも分かりやすいですよね。
そして分かりやすいということは、
あなた自身の個性が伝わりやすい
ということになりますので、あなたに興味を持ってくれる方も増えるわけなのです。
ぜひ自分のプロフィールと比べてみて改善してみてくださいね。
4.ヘッダーを決める

ヘッダーは純粋に
どんな情報を発信しているのかがひと目でわかるものが良い
と思います。
ただし、先に紹介したアイコン・名前・プロフィールよりも優先順位は下がりますので
手が回らなければ後回しでも良い、と個人的には思います。
余裕があれば自分だけのオリジナルヘッダーを作成して、「どういう情報発信をしているか」を明記した方が良いですね。
5.固定ツイートを作成する
固定ツイートは、フォロワーさんがあなたのツイートを見たいとタイムライン(通称TL)を見た際に一番最初に目に飛び込んでくる重要なツイートです。
Twitterを始めたばかりの方にオススメする固定ツイートは、一目であなた自身の特徴が掴めるツイートが良いと思います。
その特徴が掴めるツイートの特徴とは
- 箇条書き
- 階段形式でプロフィールを記載
- 最後にどんな人と繋がりたいかハッシュタグ
の構成がオススメです。
良い例を挙げると下記のような自己紹介ツイートを参考に、作成されるのがオススメです。
フォロワーさん2500人超えたので
改めて自己紹介🍀🐱30代
🐱共働き
🐱理系院卒
🐱夫婦仲良し
🐱ミニマリスト
🐱メーカー研究職
🐱お小遣いは配当金
🐱目指すはサイドFIRE
㊗️ついにブロガーデビュー購入しているETFなどはプロフを参考に。
気軽にフォローお願いします🙇♂️#投資家と繋がりたい— かぶきち🐱FIRE目指す研究者 (@kabukichi_fire) August 19, 2021
改めて自己紹介
B型🐥
共働き👫
長期投資💸
転職経験者✍️
国立大理系卒⚖️
ユニクロ大好き👖
住宅ローン返済中🏡
関西生まれ関西育ち🐙一つでも共通点あれば
仲良くしてもらえると嬉しいです🥰#20代投資家と繋がりたい#30代投資家と繋がりたい#投資家と繋がりたい— とりりん🕊 (@sa80424071) April 10, 2021
また階段形式での自己紹介ツイートは、一度作ってしまえば何度でも応用してツイートすることもできます。
ぜひ自分だけの自己紹介ツイートを作成してみてくださいね。
まとめ まずは第一印象を整えよう!
今回紹介したポイントは下記5つでした。
- アイコンを決める
- 名前を決める
- プロフィールを整える
- ヘッダーを決める
- 固定ツイートを作成する
リアルでもSNSでも第一印象は大切です。
Twitterを始めた際には上記5つの重要性をあまり理解しておらず、がむしゃらにやっていましたが一つ一つがフォロワーさんからのエンゲージメントを高める要因となります。
妥協せずに丁寧に取り組むことをオススメします。