今回はTwitterでフォロワーを増やすならやるべき3つの戦略についてまとめてみました。
下記の悩みを解決します。
- もっといいねやリプが欲しい人
- フォロワー数が伸び悩んでいる人
- もっとツイートのインプレッションを増やしたい人
上記のようなお悩みを抱えている方に今回の記事を読んで、効果的な手段が一つでも見つかればと思っております。
ちなみにTwitterを始めたばかりで何をしたらわからない、という方はまずこちらの記事「【これだけやればOK】「Twitter」ってまず何から始めれば良いの?」を読むことをオススメします。押さえるべきポイントを丁寧に解説しています。
では解説していきます。
Contents
Twitterでフォロワーを増やすならやるべき3つの戦略

私が今回お伝えするのは下記の3つの戦略です。
- 投稿時間を意識する
- TL(タイムライン)を整える
- バズったツイートを時間をおいて再投稿する
一つずつ説明していきます。
1.投稿時間を意識する
ツイートを投稿するタイミングは多くの方がTwitterを見ている時間帯に投稿することをお勧めします。
オススメの投稿時間は
6〜7時(休日・祝日は7時〜10時)/11〜12時/16時〜22時
です。
2.タイムラインを整える
なぜタイムライン(通称:TL)を整えないといけないのか?
そもそもフォローされるまでの流れというのは決まっています。フォローされるまでの流れは下記のとおりです。
①ツイートをする
↓
②ツイートを見られる
↓
③プロフィールにアクセスし、どんな人物なのかを確認
↓
④直近のタイムラインを確認する
↓
⑤フォローボタンを押す
この④の「タイムラインを確認する」というのは、直近のTLに並んでいる1〜5ツイートまではフォローされる際に必ず見られると思った方が良いです。
なぜならいくらプロフィールが整っていても、直近のツイートにあなたをフォローするメリットを感じるかどうか判断されるためです。
ちなみに多くの方がアナリティクスでプロフィールへのアクセス数を気にするのはプロフィールへのアクセス数増加=フォローされる確率が高くなるのが主な理由です。
そしてプロフィールを見た後に必ず確認されるであろう「タイムラインは定期的に整えておく」必要があります。
タイムライン上位にバズったツイートがあれば何もしないで良いですが、もし無い場合の整え方があります。それはバズったツイートもしくはバズったツイートの引用RTをRTしてタイムライン上位に持ってくることです。
下記の画像は一例ですが、当日の夕方にしたツイートに反響があまりなかった(いいねがあまりつかずツイートが拡散されなかった)ため、夜寝る前にタイムラインの上位に以前にバズったツイートのRTを持ってきています。

これでタイムラインを整えているというわけです。
ちなみにフォロワー数が一定数いてTLがある程度整っていれば、しばらくは何もツイートしなくても少しずつフォロワーは増えていきますよ。
3.バズったツイートを時間をおいて再投稿する。
この戦略は私の師匠もあり、友人でもあるこなすくん(@konasu_freelife)から教えてもらいました。(詳しくはこなすくんのブログ記事「【SNS運用】バズるツイートは何回でもバズるのか!?」をご覧ください、詳細すぎる検証データがあります。)
結論、バズるツイートは何度でもバズります。
こなすくんの場合、約1ヶ月毎にコンスタントに投稿していますが(ストイック。笑)、私も同じツイートを少し形を変えて時間を空けつつ3度投稿し、何度も多くのいいねがついています。
<1回目>
日本マクドナルドを100株購入。
「優待投資ではお金が増えない」「高配当株やインデックスの方が良い」というご意見もあると思います。
でも奥さんがマック大好きで月1回行く日を本当に楽しみにしてる✨
ワクワクしながら優待を握りしめて仲良く行くことを想像したら購入してしまってました👏
— こん🦊投資ブロガー (@DIVIDENDLIFE_K) April 19, 2021
<2回目>
日本マクドナルドを100株購入。
「優待投資ではお金が増えない」「高配当株やインデックスの方が良い」というご意見もあると思います。
でも奥さんがマック大好きで月1回行く日を本当に楽しみにしてる✨
ワクワクしながら優待を握りしめて夫婦で仲良く行くことを想像したら、購入してしまいました👏
— こん🦊投資ブロガー (@DIVIDENDLIFE_K) June 24, 2021
<3回目>
日本マクドナルドを100株保有。
「優待投資ではお金が増えない」「高配当株やインデックスの方が良い」そういう意見もあると思います。
でも奥さんがマック大好きで月1回行く日を本当に楽しみにしてる✨
ワクワクしながら優待を握りしめて夫婦で仲良く行くことを想像したら以前購入しちゃいました👏
— こん🦊投資ブロガー (@DIVIDENDLIFE_K) September 2, 2021
なぜ何度もバズるかというと
- 新規のフォロワーさんがみてくれる(前回ツイートした時よりもフォロワー数が増えていれば、そのツイートが初見の方も多い)
- RTする人によって拡散される層が異なってくる(毎回異なった人にRTされることで初見の人に届きやすい)
この2点が考えられる主な要因です。
結果的に毎回のツイート毎にフォロワー数も増えますので戦略としてもオススメです。
まとめ 困ったときは「君(バズツイ)がいる」

今回説明した戦略は下記の3つです。
- 投稿時間を意識する
- TL(タイムライン)を整える
- バズったツイートを時間をおいて再投稿する
もしかするとフォロワー数がすでに一定数いる方にとっては上記のポイントは当たり前のことかもしれません。しかし、私自身も実際にアカウントを伸ばしている方からコツを聞いて、少しずつ戦略に取り入れてきました。上記のポイントはどのインフルエンサーの人もよく取り入れている手法なのでぜひ試してみてください。
また、ツイートを継続的に続けていくのは非常に大変です。もしツイートしたくても何も思い浮かばなくて困った場合は過去ツイを再投稿するのをオススメします。ブログもある程度ストックが溜まってくるとリライトしてブログを更新し続けるように、ツイッターもストックが溜まってくれば過去ツイを応用して回せるようになってくると思います。ぜひこの手法を取り入れてみてくださいね。
関連記事です。
そもそも自分が過去にバズるツイートを持ち合わせていなければ作る必要ばあります。下記記事はバズるツイートに共通する「5つの法則」について解説しています。
その他の関連記事です。