・現状オリックスと並んで最強高配当・優待銘柄
・2001年から20期連続増配達成!!!
・2017年から始まった株主優待のカタログギフトが人気
auブランドをメインに展開するKDDIは安定した収益が上がります。
売上・営業利益での目立った伸びは無いものの、日本の通信キャリアはNTT・KDDI・ソフトバンク の三社独占ですので安心して保有できますね。
【投資初心者の方へ】
月額220円で1株から購入できる証券会社が登場。
少額からでもTポイントでも投資ができちゃう、株主デビューには「ネオモバ」が魅力的!
KDDIの株価指標
・株価:3,468円
・PER:12.00倍
・PBR:1.64倍
・配当金:120円
・配当利回り:3.6%
・配当性向:42.2%
2021/6/24時点のデータ
事業内容

売上の8割がパーソナル、auブランドをメインとする携帯事業
将来の5G展開にも期待がかかっており、展望も明るいです。
株価チャート
1年チャート
5年チャート
直近は上昇傾向
2021年に入ってからは株価は上昇、再び3,000円以下に落ちればインしたいですね。
売上高推移

2021年度は過去最高売上を達成!!!
2017年 | 4,748,259百万 |
---|---|
2018年 | 5,041,978百万 |
2019年 | 5,080,353百万 |
2020年 | 5,237,221百万 |
2021年 | 5,312,599百万 |
営業利益率も直近5年間は約20%をキープしておりコロナの影響を微塵も受けていません。

2022年度も引き続き過去最高益を更新すると発表しております。

まさに安心して持ち続けられる最強銘柄ですね。
財務状況

財務状況は健全。
自己資本比率も30%あれば良いと言われている中、46.8%もあるのでかなり評価できます。
企業の貯金にあたる利益剰余金も直近4年で3.6兆⇨4.2兆円へと増加しており、自社株買いも時々実施されているくらい財務状況は問題ないです。
配当利回り・配当性向
KDDIは中期経営計画に積極的な株主還元を掲げています。

(参照:https://www.kddi.com/corporate/ir/management/target/)
実際直近5年間で積極的な自社株買いや配当性向の引上げ(35%⇨40%超)を行っており、この姿勢は非常に評価できます。
ただし、直近の配当性向が40%を超えてきておりこれ以上の増配はEPS増加がなければ見込みは低いとも感じられます。
とはいえ、20期連続増配銘柄ですので非常に安定感はありますね。

KDDIの株主優待
保有株式数・保有期間に応じてカタログギフト

(参照:https://www.kddi.com/corporate/ir/individual/stockholder/)
最低3,000円、最高10,000円となりますが、個人投資家の場合は3,000円か5,000円のカタログギフトになると思います。

3,000円以上でも十分すぎる内容ですね。笑
まとめ
KDDIは安定
事業内容と業績が安定している分、株価の下落タイミングが中々ないです。(振り返ると9月の菅政権発足が直近一番のチャンスでした)
もし株価が3,000円以下まで落ちてきたら拾って行きたいですね。
投資初心者にオススメの証券口座
投資初心者には「SBIネオモバイル証券」がオススメす。
・1株から買える
・スマホでお手軽簡単
・Tポイントで投資ができる
少額で分散投資できることが魅力的ですね!