こんにちは、こんです!
突然ですが、バズるツイートってどういうツイートでしょうか?
多くのいいねやRTされたツイートが日々、タイムライン(通称TL)に流れてきます。
私もまだバズるツイートがどういうものか調べている途中ですが、その中で一つだけ「共通点」として分かったことを皆さんに共有しようと思います。
バズるツイートとは?
早速ですが、過去にバズっていた仲良しフォロワーさんのツイートを並べてみました。
何が共通点かわかりますか?
この界隈、資産バグってる人多いよね?って思ってる皆さまへ。
リアルな社会人5年目一人暮らし、手取り20万円以下、副業NG、投資始めて半年ちょっとの女の資産公開しますね。えーっと、、
やっと350万円いきましたヽ( ´ ▽ ` )ノちなみに大学時代は貯金ゼロでした。
人生こっからって思ってます。— りゅう🌱投資×ほけんしつ×日本酒 (@ak_rryh14) July 6, 2021
総資産300万円達成しました㊗️
この間半年点検でディーラーに行ったときに今乗ってる車の査定してもらったら150万円ぐらいにはなるって言われたのでその150万を足したら300万円になりました✨
20代で1000万円を目標にしてるのであと700万円!でももうすぐ同棲するので80万ぐらいは飛びそう…笑
— もくもく☁️金髪投資家 (@brandt_dor19) July 16, 2021
ボーナスのおかげもあり、先日総資産が200万円を超えました。「生活防衛費以外はガンガン投資に回します!」と宣言したいところですが、しばらくはキャッシュを貯めることにします。矯正を始めたいからです。資産形成のスピードは落ちるけど、人生を豊かにするための自己投資。この決断に悔いはない!
— もっさん🐨節約好き元港区OL (@mossantokutoku) July 14, 2021
社会人7年目、私の投資方針
◻︎積立NISA 33,333円/月
◻︎特定口座 66,667円/月
◻︎iDeco 12,000円/月
◻︎米国ETF 50,000円/月
◻︎仮想通貨 3,000円/月
◻︎個別株 余剰金
◻︎ふるさと納税&楽天経済圏個別株ほぼ持ってなくて少し増やしていきたいなと思いコツコツ勉強中です🌝
— あおい@投資×ナース👒 (@oioi_aoi3) July 10, 2021
資産額が4300万円を超えました!目標の準富裕層まであと700万円!!応援お願いします! pic.twitter.com/y3s95Ol4ZB
— ぷっちゃん@債券投資家💰️ (@putcha__n) July 5, 2021
久しぶりに✨
投資2年目、私の投資先一覧☑️積立NISA 66666円/月(夫婦)
☑️iDeCo 23000円/月
☑️特定口座 16667円/月
☑️米国ETF 30000円/月
☑️仮想通貨 1500円/日
☑️個別株 20000円/月
☑️Jr NISA 240万円/年(3人分)6人子育てでも資産をしっかり貯めて素敵な将来目指す✨
— ともちゃ (@tomocha_kab) July 15, 2021
ずっと目標だった、20代で総資産1,000万。
達成しました!!!!!!✨ pic.twitter.com/eCIpeKDoHY
— チェヨン@米国株投資🇺🇸 (@chaeyounginvest) June 29, 2021
もうお分かりだと思います。そう、
「資産額(または達成額)」と「投資額」のツイートです。
なぜ反響が大きいのか?それは
定量的、つまり数字が見えて誰の目にも分かりやすいからです。
それに尽きます、仕事でも「文字だけだと何を言いたいのかさっぱりわからない、数字で示して欲しい」と言われたことはありませんか?
それほど数字って定量的で分かりやすいんです!
ちなみに金額の大きさは関係なく、等身大をさらけ出すことが大切。
無理に大きく見せようとせずに素直に発信するのが、一番共感が得られると思います。
しかし伸びやすい一方、下記のようなリスクも含まれます。
皆さん、資産額を公表する場合は気をつけてくださいね。
本当にこれ、SNSなんて誰が見てるか分からないですからね…
僕が資産額とか公表しない理由を端的に纏めてくれています、皆さまもオフ会に参加する時とか気をつけて下さい! https://t.co/nY8112gwcl— ハゲック👨🦲@キャラに悩み中 (@Shinshicattaron) July 10, 2021
私が米国株を買わない理由はシンプルです!!100%寝れなくなります!!!
— たんたん🍬 (@tantantan1729) December 7, 2020
まとめ
この共通点に薄々気づいてた方もいらしたかもしれませんが、ここ最近フォロワーさんの資産額や投資額ツイートの反響が凄まじく取り上げてみました。
先ほど取り上げたリスクもありますので、全員が真似できるツイートではないです。
今後もバズる共通点のあるツイートがありましたら取り上げていこうと思います。
以上です。
では!!!!