・年2回、カタログギフトがもらえる
・配当+優待利回りは最大5%超
・財務は万全、自己資本比率67%超
・業績も安定しており、長期で保有したい銘柄
【投資初心者の方へ】
月額220円で1株から購入できる証券会社が登場。
少額からでもTポイントでも投資ができちゃう、株主デビューには「ネオモバ」が魅力的!
Contents
日本管財の株価指標
・株価:2,101円
・PER:17.1倍
・PBR:1.46倍
・配当金:50円
・配当利回り:2.38%
・配当性向:42.6%
2021/2/12時点のデータ
事業内容

総合ビルメンテナンス会社。
1965年創業、半世紀に渡る歴史ある会社です。
2013年以降オーストラリア、ハワイ州、カリフォルニア州の管理会社をグループに追加、積極的な海外展開を広げています。

上記の沿革が歴史の長さを物語っていますね。
事業セグメント

建物管理運営が約7割
創業からメインは建物管理運営、2014年から住宅管理運営を開始しております。
株価チャート
1年チャート

5年チャート

株価は「1,800円から2,200円」内を横ばい
コロナショック時を除いた下値は1,800円になるので、できれば「2,000円」以下で拾いたいですね。
売上高/EPS推移

売上は2021年過去最高を予定
EPSは2018年が過去最高ですが、2021年のEPSも123円を見込んでおり全盛期と遜色ない業績です。
コロナ禍でオフィスの稼働率が落ちているにもかかわらず、業績に影響が見られないのは安心して保有できますね。
財務状況
・自己資本比率:67.2%
・有利子負債倍率:0.03倍
・ネットD/Eレシオ:▲0.46倍
・ROE:8.87%
・ROA:5.81%
2020/3時点のデータ
日本管財は自己資本比率が高すぎる(いい意味で)
30%あれば良い自己資本比率が60%超、ネットD/Eレシオはマイナスのため財務健全性は非常に高いです。
安心して長期で保有できる指標ですね。
配当利回り・配当性向
・配当金:50円
・配当利回り:2.38%
・配当性向:42.6%
2020/3時点のデータ
配当性向は50%以下と高すぎず、良い感じです。
株主優待
年2回、2,000円相当のカタログギフトがもらえる
3年以上継続保有で3,000円相当となります。
権利月は3月と9月です。
配当と合わせると年間9,000円相当もらえるため、優待+配当利回りは約4.2%。
3年継続保有すると優待+配当利回りは5.2%までアップします。
日本管財 まとめ
業績や財務状況も安定、優待・配当目的での長期保有はあり
コロナ禍でも業績や財務状況は安定しており、安心して保有できます。
大幅な増益は期待できないため、株価が「2,000円」を割ったあたりで購入したい銘柄ですね。
投資初心者にオススメの証券口座
投資初心者には「SBIネオモバイル証券」がオススメす。
・1株から買える
・スマホでお手軽簡単
・Tポイントで投資ができる
少額で分散投資できることが魅力的ですね!
