・KDDIの子会社、沖縄県内携帯シェア首位
・19期連続増配中、株主優待はカタログギフト
・借入金なし、自己資本比率83%と財務状況も問題なし
【投資初心者の方へ】
月額220円で1株から購入できる証券会社が登場。
少額からでもTポイントでも投資ができちゃう、株主デビューには「ネオモバ」が魅力的!
沖縄セルラーの株価指標
・株価:4,970円
・PER:13.3倍
・PBR:1.47倍
・配当金:162円
・配当利回り:3.3%
・配当性向:41.6%
2021/6/24時点のデータ
事業内容

KDDI子会社の総合通信会社。
沖縄県内トップの店舗網により、県内トップシェア(約50%、契約台数73万)を確立しているとのこと。
沖縄県民の2人に1人はauブランドを使用しているということになります。
沖縄に子会社を設立している分、県内シェアトップは流石ですね。笑
株価チャート
1年チャート
5年チャート
直近の株価は5,000円の上値が重い
2020年は金融緩和が続き、割安に放置されていたバリュー株や一部の高配当株にも資金が流入し株価が上昇しています。
過去5年間のチャートでも3,500円〜4,500円内でのボックス圏内でしたが、遂に2021年年初来高値を突破してきました。
菅政権発足による影響も全く株価には響いておらず、非常に安定している株価推移となっています。
5,000円をブレイクするか、見守りたいですね。
売上高・純利益推移

2021年度は売上・営業利益共に過去最高に到達。
ただし、2022年度は増配予定にも関わらず、売上とEPS減少予想と弱気な見通しを立てています。
下記沖縄セルラーの決算資料を見ると、一人当たりの単価(ARPA)も増加、解約率推移に関しては0.49%、と業績は非常に安定しているように見受けられますが果たして・・・


財務状況

親会社KDDIよりも優秀
自己資本比率も30%あれば良いと言われている中、驚異の83%。
有利子負債倍率は0%(借入金なし)となります。
配当利回り・配当性向
・配当金:162円
・配当利回り:3.3%
・配当性向:41.6%
配当性向にはまだまだ余裕あり
親会社同様、株主還元には積極的。
2022年も20期連続増配予定。
株主優待
保有株式数・保有期間に応じてカタログギフト

100株以上で3,000円以上のカタログギフトが年1回もらえます。

まとめ
KDDIよりも安心して保有できる最強銘柄
コロナ渦で一時的に株価は下落したが、菅政権発足に対して無風。
22年もこのまま過去最高益を突破して行きそうです。
しっかり増配している姿勢も非常に株主還元を意識しています。
投資初心者にオススメの証券口座
投資初心者には「SBIネオモバイル証券」がオススメす。
・1株から買える
・スマホでお手軽簡単
・Tポイントで投資ができる
少額で分散投資できることが魅力的ですね!