・配当利回り4%超の高配当株
・2015年から配当金は75円と横ばい
・業績悪化に伴い減配リスクがある
【投資初心者の方へ】
月額220円で1株から購入できる証券会社が登場。
少額からでもTポイントでも投資ができちゃう、株主デビューには「ネオモバ」が魅力的!
みずほFGの株価指標
・株価:1,584円
・PER:11.5倍
・PBR:0.45倍
・配当金:75円
・配当利回り:4.72%
・配当性向:54.3%
2021/2/24時点のデータ
事業内容

参照:https://www.mizuho-fg.co.jp/investors/individual/summary/index.html
業界3位の金融グループ。
傘下に銀行業務、信託銀行業務、証券業務を担うグループ会社があります。
簡単に言えば、銀行というのは人にお金を貸し出し、その金利で稼いでいます。
直近は低金利ということもあり、以前ほど稼げなくなっています。
他2行も同様の状況となっています。
株価チャート
1年チャート

5年チャート

株価は長期で見ると下落傾向
1年チャートで見ると下値1,100円台から戻していますが、長期で見ると高値2,000円台から下落しているのが分かります。
業績が上向かない限り、値上がりを期待してみずほFGの株を購入するのは危険です。
銀行はどこも不調ですね。。
売上高推移・EPS推移

2008年が過去最高売上
売上高は徐々に戻ってきているように見えますが、直近5年間のEPSを確認すると
2017年 | 238.6円 |
---|---|
2018年 | 227.2円 |
2019年 | 38円 |
2020年 | 176.8円 |
2021年 | 138.1円 |
と少しずつ下がってきています。
大手3行はどこも元気がない状態ですね。。。
財務状況
・自己資本比率:3.9%
・ROE:5.18%
・ROA:0.22%
2020/3時点のデータ
銀行は金融業ですので、自己資本が低いのは問題ないです。
配当利回り・配当性向

・配当金:75円
・配当利回り:4.72%
・配当性向:54.3%
2021/2/24時点のデータ
2015年から配当金は75円をキープ
業績は右肩下がりでEPSも低下していますが、配当横ばいでなんとか耐えている状態。
配当性向も50%を突破しており、このままだといずれ減配せざるを得ないと思います。
みずほFG まとめ
銀行株はどこも業績が悪化している
銀行業界全体が業績悪化している状態で、下落が止まらないですね。
高配当株ということで安易に保有すると減配→株価下落の二重パンチをくらってしまうので
業績下落中の高配当株は注意が必要です。
投資初心者にオススメの証券口座
投資初心者には「SBIネオモバイル証券」がオススメす。
・1株から買える
・スマホでお手軽簡単
・Tポイントで投資ができる
少額で分散投資できることが魅力的ですね!
