・bills事業の他に企業のPR、広報代理業を営む
・200株で2,800円相当のbills優待券が2枚もらえる
・コロナの影響で業績は悪化、今後の業績はbills次第
【投資初心者の方へ】
月額220円で1株から購入できる証券会社が登場。
少額からでもTポイントでも投資ができちゃう、株主デビューには「ネオモバ」が魅力的!
株価指標
・株価:767円
・PER:-倍
・PBR:5.29倍
・配当金:2円
・配当利回り:0.26%
・配当性向:-%
2021/4/2時点のデータ
事業内容

企業のPR、広報代理業がメイン事業
他にもbills事業(朝食人気で有名なレストラン「bills」運営、ハワイ本社・国内に進出)で有名です。

参照:https://www.fashionsnap.com/article/2020-05-22/bills-support/
billsには私自身、何度も行っております。
少々お高いですが値段の分、パンケーキのみならず他の食事も美味しいです。
また、大株主に元サッカー日本代表の中田英寿さんが名を連ねています。
特定個人投資家の保有割合が多い会社ですね。

事業セグメント

マーケティング事業が5割、billsが2割を占める
事業別利益を見るとセグメントの2割を占めるbills事業がコロナで一番影響を受けており、20年6月期には赤字に転落しています。

株価チャート
1年チャート

10年チャート

直近の株価は600円〜700円台を推移
過去最高業績である2019年度が株価のピーク。
株価は業績悪化に伴い下落しましたが再び上昇中。
6月権利月に向けてこれから株価は上昇していくでしょう。
前出の通り、サニーサイドアップGの発行済み株式の大半は特定の個人投資家で占めていることがわかります。
<株主構成(20.12現在)>
外国 | 3.2% |
投信 | 2.0% |
浮動株 | 21.3% |
特定株 | 66.7% |
今のところ特定の個人投資家に株価は買い支えられていますが、手放した際の株価の下落が怖いですね。
売上高・営業利益推移

2021年度業績は黒字転換見込み
コロナにより2020年度は赤字でしたが、2021年度は再び黒字転換する予定。
ただしピークだった2019年度の業績にはまだ程遠い数字ですね。
財務状況
・自己資本比率:27.7%
・有利子負債倍率:1.24倍
・ROE:▲9.69%
・ROA:▲3.73%
2020/12時点のデータ
なんとか持ち堪えている状況
自己資本比率は30%、有利子負債倍率は3.4倍が一般的な目安です。
自己資本比率は2019年には39.7%でしたが27.7%まで悪化。

まだ30%弱自己資本があり、すぐに会社が破綻してしまうという状況にはなっていません。
コロナで財務状況は悪化しましたが打撃を受けましたがなんとか持ち堪えています。
株主優待

参照:株式情報
200株以上500株未満を保有する株主に『bills優待券』を2枚贈呈。
500株以上保有する株主に『bills優待券』を5枚贈呈
権利月は6月。
1枚で指定メニュー一皿とドリンク一杯が注文できます。
気になる指定メニューとドリンクですが、
- 指定メニュー:リコッタパンケーキ(価格:1,800円)またはフリーレンジスクランブルエッグ(価格:1,600円)
- お好きなソフトドリンク:コーヒー(価格:650円)またはサンライズドリンク(価格:1,000円)
となっており、最大で一枚2,800円相当の優待券です。
上記を考慮すると、配当+優待の合計利回りは約3.9%。
お得にbillsの食事を楽しめるのは嬉しいですね。
サニーサイドアップG まとめ
優待目的での保有はあり
業績が今後どうなるかの不安は残りますが、billsは多くの方から支持されています。
現在赤字であるbills事業が復活すれば、業績が一時的に悪化したとしてもまた復活する可能性は高いですね。
期待しましょう。
投資初心者にオススメの証券口座
投資初心者には「SBIネオモバイル証券」がオススメす。
・1株から買える
・スマホでお手軽簡単
・Tポイントで投資ができる
少額で分散投資できることが魅力的ですね!
